108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

その要因につきましては,御指摘がありましたとおり,コロナ禍での生活環境変化による生活リズム乱れや,学校生活において,様々な制限のある中で交友関係が築きにくい状況であったことなど,家庭学校での長期にわたる感染対策これが影響一つであると考えております。 しかしながら,不登校児童生徒状況背景は様々でございます。これらを的確に捉え,個別最適な支援を行うことが大切であると考えております。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

宇和島事業者支援制度感染対策推進奨励金宇和島中小企業者等応援給付金宇和島中小企業者生活様式対応支援金宇和島緊急地域雇用維持助成金等、このほかに融資制度など、支援はございますでしょうか。また、どのくらいの業者さんが申請書を提出しておられますでしょうか。現状を教えてください。楠産業経済部長に御所見をお伺いいたします。     

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

電光掲示板には、先月の8月22日にアメリカ疾病対策センターのCDCが感染対策の失敗を認めて謝罪したことや、BA.1ワクチンアメリカでは実施されない、武漢株ワクチンオミクロン株への効果はない、接種すればするほど免疫系の異常が起こり、感染しやすく、重症化リスクが高くなり、驚くべき副反応が出続けていますと、がんや自己免疫疾患にかかってしまう危険性があります。

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

同居する家族の方が感染され、その方と部屋を分けるなど接触がない場合、またマスク着用手洗い手指消毒実施等感染対策の徹底により同様の取扱いとなりますけれども、この場合でも、ほかの家族の方が新たに発症し接触があった場合は、その発症日をゼロ日目として自宅待機期間が延長となりますので、御注意いただければと思います。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 山瀬忠弘君。

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

その要因につきましては,コロナ禍生活環境変化による生活リズム乱れや,学校生活における様々な制限がある中で,交友関係が築きにくい状況であったことなど,家庭学校での長期にわたる感染対策影響一つであると考えております。 しかしながら,不登校児童生徒状況背景は様々なことがあることから,それを的確に捉え,個別最適な支援を行うことが大切であると考えております。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今般の秋祭り,地方祭について,議員総意感染対策をばっちりやって,秋の郷土愛太鼓台運行や出し物の運行に全力を挙げてしますから,市としても感染防止に,そして運行に協力してくれという話がありました。 関係部署集めまして,早急にできる限り対応できるようにいたしました。ちょうど新居浜も西条も聞いてみたら,今年はそれぞれの団体の周知として,地域のお祭りは盛り上げていくことになったと言われておりました。 

宇和島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

市民の皆様におかれましては、お一人お一人が危機感を持って、決して気を緩めることなく感染対策を徹底していただくとともに、重症化リスクのある高齢者感染を広げないよう、特に同居家族などの周りの方は、引き続き慎重な行動をお願いします。 今定例会におきましては、オミクロン株対応ワクチン接種にかかる費用をはじめ、当面する諸課題対応するための9月補正予算案などを提案しております。 

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

人口減少少子高齢化コロナ感染対策など,地方が抱える課題に対して,SDGsの理念に沿って改革を進めると,政策の全体最適化課題解決を加速的に行えるのです。 また,脱炭素の視点も組み込んでいくという流れも起こっています。2050年までに温室効果ガス実質排出量ゼロを目指す2050年ゼロカーボンシティ宣言をする自治体が急激に増加し,今では696自治体が宣言しています。

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

高橋誠副市長 今後の感染対策についてお答えいたします。 現在の感染の主流となっておりますオミクロン株の特徴として,感染力が非常に強い一方,重症化率は従来株に比べて低いとの報告がございます。 したがって,軽症の方がほとんどであるとの報告がございますが,高齢者基礎疾患のある方は重症化するリスクもあり,若い方でも後遺症が残るような場合もあるとの報告もされております。 

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

さて、新型コロナウイルス感染症に関しましては、4月1日より県内警戒レベル感染警戒期に切り替えられ、本市においても、適切な感染防止対策を講じながら、ゴールデンウイークには3年ぶりに「伊達なうわじまお城まつり」を実施するなど、感染対策社会経済活動両立に向けた施策展開を進めているところであります。 

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

令和3年8月13日からも休館の措置の検討をいたしましたが,夏休み期間中であり,小中学生の読書感想文自由研究等のテーマに関する図書の貸出し対応を求める声もあり,この時期に休館することは児童生徒学習意欲の低下を招くおそれがあることなどから,感染対策を十分行った上で,利用者市内在住者限定とするなどの条件付で開館といたしました。 

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

それでは、通告に従いまして、コロナ感染対策の下での岸田内閣の2022年度予算について質問をいたします。 コロナ感染拡大で、多くの死亡者を、亡くなられる方を出しています。まさに国民の命と暮らしが脅かされています。しかし、岸田内閣の22年度当初予算案では、コロナ禍の下で病床削減をさらに推し進め、医療報酬を0.94%削減、10月からの75歳以上の高齢者医療負担を2倍にする。

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

人的支援につきまして,今年度は国のコロナ対策補助事業として,教職員が行う感染対策校内掲示物の作成,印刷などの事務作業を補助するスクール・サポート・スタッフの配置があり,現場では大変助かったとお聞きしております。 また,本市におきましては,特別支援教育支援員あるいは小規模複式学級教育支援員配置なども,他市と比較しても多数の人員が配置されており,それぞれ活躍をいただいているところです。 

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

その家族については,特段行動制限等がかかるものではありませんが,注意喚起として児童の朝夕の検温等健康観察マスク着用せきエチケット,小まめな手洗いなどの基本的な感染対策のほか,児童家族の方が発熱等風邪症状が見られた場合は,学校への連絡とかかりつけ医受診相談センターへ相談して医療機関を受診するようお願いしております。 

四国中央市議会 2022-03-08 03月08日-02号

昨年7月下旬から9月いっぱいにかけて猛威を振るい,第5波と呼ばれた変異株デルタ株により,愛媛県では8月11日に警戒レベルを最大の感染対策期に引き上げ,さらに8月20日には2度目となるまん延防止等重点措置が適用される事態となりましたが,ワクチン接種が進むとともに,感染予防に対する意識の高まりもあって,10月下旬には警戒レベルも最小の感染縮小期となり,経済活動も徐々に再開され,県内感染者ゼロがしばらく

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

とされ、先行きについては、「感染対策に万全を期し、社会経済活動を継続していく中で、各種政策効果海外経済の改善もあって、景気が持ち直していくことが期待される。ただし、感染拡大による影響供給面での制約、原材料価格の動向による下振れリスクに十分注意する必要がある。また、金融資本市場変動等影響を注視する必要がある。」との認識が示されているところであります。